岩盤浴 癒蒸洞のご案内

岩盤浴は、温めた岩盤や石の上で横になり、湯着のまま身体を温める温熱浴です。
温められたブラックシリカ、麦飯石などの床は、マイナスイオン、遠赤外線を放射し、体を芯から温め、血行が促進されます。
「瑪瑙(めのう)」(宝蒸洞)健康・長寿
「翡翠(ひすい)」(宝蒸洞)ヒーリング効果
「木紋石」・「ヒマラヤ岩塩」(宝蒸洞)デトックス効果
「インドネシア天然石」(宝蒸洞)スタンダードな岩盤浴効果
「宵蒸洞」天の夜空をイメージした天井でリラックスして岩盤浴を楽しめます。
「 薬香汗蒸幕」(韓国式伝統サウナ)美容効果があると言われ、韓国ではスタンダードな美容法として親しまれています。
※ 薬香汗蒸幕はほのかグループ初の新しい岩盤浴です。
ぜひ「こみちの湯 ほのか」でお試し下さい!
-
- 宝蒸洞(ほうじゅどう)めのう
宝蒸洞の室温は52℃前後となります。
-
- 宝蒸洞(ほうじゅどう)ひすい
宝蒸洞の室温は52℃前後となります。
-
- 宝蒸洞(ほうじゅどう)木紋石
宝蒸洞の室温は52℃前後となります。
-
- 宝蒸洞(ほうじゅどう)ヒマラヤ岩塩
宝蒸洞の室温は52℃前後となります。
-
- 宝蒸洞(ほうじゅどう)インドネシア天然石
宝蒸洞の室温は52℃前後となります。
-
- 宵蒸洞(しょうじゅどう)
宵蒸洞の室温は40℃前後となります。
-
- 薬香汗蒸幕入口(やっこうはんじゅんまく)
薬香汗蒸幕の室温は72℃前後となります。
-
- 薬香汗蒸幕(やっこうはんじゅんまく)
薬香汗蒸幕の室温は72℃前後となります。
営業時間:朝8時~朝5時
※ 朝5時~朝8時までの間はご利用いただけません。
- 岩盤浴の効果
- 新陳代謝が活発になり、岩盤浴特有のサラサラの汗による美肌効果だけでなく、老廃物や毒素も汗と共に排出され、デトックス効果やアンチエイジング効果、そのほか、冷え症や肩こり、腰痛にも効果が期待されます。
さらに室内に広がる、天然の生薬やハーブの香りでリラックス。
- ご入浴法
-
- お風呂でお体を洗い、専用の湯着へお着替えください。貴金属類はお外しください。
- 岩盤スペースにバスタオルを敷き、うつ伏せで5分、あお向けで10分横になります。
- 充分な水分補給を行い、休憩室でお休みください。
- この入浴手順を2~3回繰り返します。体調に合わせて入浴回数を調整し、無理な入浴はお避けください。
- 岩盤浴を快適にご利用頂く為に
-
- ご利用の際は当館専用の湯着と専用タオルを着用してください。
- 脱水症状を防ぐ為、水分補給は充分に行ってください。
- 熟睡による低温やけどにご注意ください。
- ご入浴中は他のお客様のご迷惑にならないよう、お静かにお願いします。
- 室内では衛生保持のため、床・岩盤等に濡れタオルをしぼらないようお願いします。
- 泥酔されている方のご利用を固くお断りいたします。
- 室内へのタオル以外のものの持ち込みはご遠慮ください。
- 室内での場所取り、割り込みなどの行為は固くお断りいたします。
- その他当館が衛生上問題と判断した場合は、係員が声をお掛けする事がございますのでご了承ください。
-
次の方はご利用をお控えください。
- ・心臓の弱い方
- ・ペースメーカーの方
- ・体調の悪い方
- ・飲酒している方
- ・空腹時
- ・妊娠中の方
- ・生理中の方
- ・医師から入浴を禁じられている方