- HOME
- 湯の郷 絢ほのか 札幌清田
- お風呂
『高濃度炭酸泉』導入のお知らせ

- 炭酸泉とは
- 炭酸ガス(二酸化炭素)が多く溶け込んだお湯のことです。
日本の温泉法では炭酸ガスが250ppm(1リットルに0.25g)以上溶けたものが炭酸泉と定義されています。
炭酸ガスが1000ppm(1リットルに1g)以上溶けたお湯は高濃度炭酸泉と言い、「療養泉」とされています。炭酸泉は様々な方面で研究が進んでおり、医療の現場でも役立てられています。
- 高濃度炭酸泉の効果
- ぬるめの温度の高濃度炭酸泉を利用した入浴法では、安全なレベルで炭酸ガスが皮膚から体内に吸収され、血管を拡張し新陳代謝の促進につながり、高血圧症の改善や乳酸などの疲労物質の分解が早まることで疲労回復、筋肉痛、関節痛の改善、神経痛や肩こり、腰痛、冷え性等の緩和が期待できます。
※ 効果には個人差がありこれを保証するものではありません。
- 高濃度炭酸泉の入浴方法
- 炭酸泉に入浴しますと、身体に徐々に細かな泡が付着し始め、シャンパンやサイダーの中に入っているかのように感じられます。身体に付着した気泡がとれないようになるべく身体を動かさないようご入浴ください。
ぬるめのお湯でも体感温度は実際の温度よりも温かく感じるため、低い温度のお湯でゆっくり(15分から20分)と長湯するのがお勧めです。
体の芯から温まりますので、湯上り後もポカポカと温かく、持続性が強いのが特徴です。
露天風呂「ほのか薬湯」のご案内

- 効果・効能
-
- 疲労回復
- 肩のこり
- 冷え症神経痛
- 腰痛
- あせも
- 荒れ性
- 痔
- しっしん
- しもやけ
- リウマチ
- ひび
- あかぎれ
- うちみ
- にきび
- 有効成分
-
- オウバク
- ウイキョウ
- トウキ
- チンピ
- カンゾウ
- トウガラシ
- ショウキョウ
- ソウジュツ
360°ビューでのご案内
各高温サウナ内をぐるりと見渡せるので、まるで実際に入館したように雰囲気が分かります。

お風呂のご案内
-
- 絢の湯 名湯紀行
絢の湯では日本各地の名湯を演出しております。お湯に入浴剤を加えており有効成分が温浴効果を高め血行を促進するため身体が温まり、湯冷めしにくいと言われています。 現在の名湯はこちらからご確認いただけます。
-
- 絹の湯
繊細な泡によって浴槽のお湯全体が美しく乳白色になっています。
超微細な泡は身体にあたる事で様々な効果(温熱効果、マッサージ効果、バリアー効果、乳化洗浄効果など)が得られます。
-
- 露天風呂 壷の湯
週替わりで季節に合わせた、様々なお風呂をお楽しみ頂けます。壺に湯を張った情緒あふれるお風呂で、空をのんびりと眺めながら、お一人でのリラックスタイムをお楽しみ頂けます。
-
- 音波の湯
ジェットで噴出す水流を当てることにより、ほぐしたい場所をマッサージすることができ ます。 こんな症状の方におすすめ. 肌の美容・疲労回復・筋肉痛に効果があり、シェイプ アップにも最適です。
-
- スチーム塩サウナ
サウナでの発汗と、塩を身体に塗ることにより皮膚表面の殺菌・消毒効果と共に溶けきっていない塩粒によるスクラブ効果が相乗されて、老廃物を取り除く効果が期待されます。
-
- 寝湯
寝転がっている背中にお湯が流れることで、全身を温めつつお風呂を楽しめます。
-
- 高温サウナ
オートロウリュ付の高温サウナとなります。 サウナページはこちら
-
- 水風呂
営業時間:朝6時~深夜3時※ 深夜3時~朝6時までは清掃のためご入浴いただけません。
シャンプー、リンス、ボディーソープ、化粧品類、無料ドライヤー、歯ブラシ、髭剃りはご用意しております。