露天風呂(郷の湯)のご案内

露天風呂(郷の湯)では季節やイベントに合わせて様々な湯めぐりをお楽しみいただけます。
※画像はイメージです。湯色や撮影時の演出等により実際と異なる場合がございますことご承知おき下さい。現在は 菖蒲の湯 です。
菖蒲は昔から病邪を払う薬草だと考えられていました。
1菖蒲エキス(保湿成分)配合。

絹の湯のご案内

繊細な泡によって浴槽のお湯全体が美しく乳白色になっています。
超微細な泡は身体にあたる事で様々な効果(温熱効果、マッサージ効果、バリアー効果、乳化洗浄効果など)が得られます。
高濃度炭酸泉のご案内

- 炭酸泉とは
- 炭酸ガス(二酸化炭素)が多く溶け込んだお湯のことです。
炭酸泉には、毛細血管を拡張し、高血圧の改善など特徴的な作用があることから、天然の炭酸泉が多く湧き出すヨーロッパ等では、伝統的に医療法として広く活用されてきました。
近年、日本でもその優れた作用が注目され、医療をはじめ、健康や美容などに活用されています。
当館では、人工的に炭酸泉を再現しております。
- 高濃度炭酸泉の効果
- ぬるめの温度の高濃度炭酸泉を利用した入浴法では、安全なレベルで炭酸ガスが皮膚から体内に吸収され、血管を拡張し新陳代謝の促進につながり、高血圧症の改善や乳酸などの疲労物質の分解が早まることで疲労回復、筋肉痛、関節痛の改善、神経痛や肩こり、腰痛、冷え性等の緩和が期待できます。
どうぞ皆様の健康維持にお役立てくださいませ。
※ 効果には個人差がありこれを保証するものではありません。
- 高濃度炭酸泉の入浴方法
- 炭酸泉に入浴しますと、身体に徐々に細かな泡が付着し始め、シャンパンやサイダーの中に入っているかのように感じられます。
身体に付着した気泡がとれないようになるべく身体を動かさないようご入浴ください。
炭酸泉の温度は38度前後に保たれています。
ぬるめのお湯でも体感温度は実際の温度よりも温かく感じるため、低い温度のお湯でゆっくり(15分から20分)と長湯するのがお勧めです。
体の芯から温まりますので、湯上り後もポカポカと温かく、持続性が強いのが特徴です。

360°ビューでのご案内

Web上で「湯処ほのか」の浴場内や男女各高温サウナを360°パノラマで見渡すことができます。
浴場た各高温サウナ内をぐるりと見渡せるので、まるで実際に入館したように雰囲気が分かります。




お風呂のご案内
-
- 浴場全景
-
- 腰掛けの湯
-
- 壺の湯
-
- 白湯 電気処(男性のみ)・強波処
-
- 湧泡の湯
-
- 絹の湯
-
- 郷の湯
-
- 高温サウナ
-
- 中温塩サウナ(女性のみ)
-
- スチームサウナ(男性のみ塩の設置有)
-
- 冷水風呂
営業時間:朝9時~各日営業終了時間
※ 小学校3年生から「男の子は男性浴場」「女の子は女性浴場」のご利用となっております。
シャンプー、リンス、ボディソープ、無料ドライヤーをご用意しております。
男性浴場「ロウリュ」のご案内
湯処ほのかでは、男性浴場高温サウナにて『ロウリュサービス』を実施しております。
「湯処ほのか」ならではのサービスをお楽しみください。
※ 本サービスは無料ですので、別途料金はかかりません。
